【平日なにする?】茨城県守谷市で0歳児連れのママにおすすめの場所・イベントまとめ【実際に行ってみた感想付き】

こんにちは!chiku(@chikugurume)です☘

 

守谷市で子どもを産み、もうすぐ子どもが産まれて1年が経ちました。旦那が半年間育休をとってくれた後から子と2人の時間が増え、だんだん子がハイハイをして動けるようになったり、自分の意思で行動するようになり、毎日、子とどうやって過ごそうかな?今日はどこに行こうかな?と思うようになりました。

保育園への入所が決まっていることもあり、場所見知りしないかな?試しに新しいところに連れて行ってみようかな?など、私の自慢の行動力で半年間で守谷市内のたくさんの場所へ行き、色々な0歳児向けのイベントに参加しました。

この記事では実際に行ってみた守谷市で0歳児連れのママにおすすめの場所やイベントの情報を中心にまとめています。参加できず、ママ友から聞いた内容を引用している部分もあるので、守谷市内で0歳児育児をしているママさん、これから守谷市で子育てをしようかな?と考えている方の参考になれば幸いです。

あくまで実際に行った個人の感想がメインですので、この情報が絶対的なものというわけではありません。こんな意見もあるんだなぁ~くらいの軽い気持ちで、参考にしてもらえると幸いです🍀

chiku

ここのこのイベントもいいよ!などの意見や情報がありましたら、コメントやインスタのDMで連絡をくださるとありがたいです!※コメントにはお返事をしておりませんのでご了承ください
我が家は夫婦仲がめちゃくちゃ良くて、赤ちゃんが産まれて子育てしている今でも旦那が積極的に協力してくれて、一緒に育児をしつつ、精神的に余裕をもって日々を過ごしています。

精神的に辛い時に見るとあまり気分の良い内容だと感じられない可能性があります。心にゆとりをもって読んで頂ける方に読んでもらうことを推奨します。

目次

地域子育て支援センター「夢っ子ひろば」

守谷市内の色々な場所にある子育て支援センター夢っ子。特に多くの子が集まる場所はのぎさき、もしくはほくえんの印象がありますが、その他にも住んでいる地域によってみずきのや守中、おおがしわと色々な人がそれぞれの場所へ訪れています。のぎさき以外の夢っ子は保育園や幼稚園に行っていない未就園児のみが利用可能、のぎさきは就園児も利用可能なので、幼稚園の長期休みになると多くの子どもたちが集まります。

実際に行ってみた感想

私は特にイベントや予定がない日は夢っ子にめちゃくちゃお世話になっていました!昼寝をあまりしない時はほくえんへ午後に行くと小さい子同士で交流がしやすい印象です。午前中でも赤ちゃんが多い時もあり、日によって変わります。

のぎさきは幼稚園の長期休みとかぶると一気に人が増えますが、赤ちゃん連れがいる場合、赤ちゃんとママ同士でお部屋の一角に集まってお話ししやすい印象があります。幼稚園の長期休み以外の時期、特に午後はとても広いのぎさきの室内を少ない人数の子どもたちで遊べるタイミングもあるのでおすすめです。

午後は他の支援センターと比べるとのぎさきの解散する時間が30分遅いので、車でのぎさきへ行きやすい人はのぎさきへ行くのがおすすめです。細い道を進んだ先にあるので、運転が得意じゃないかも…と言うママさんはほくえんをおすすめします。

その他の夢っ子ひろばも赤ちゃん向けのおもちゃが用意されていたり、人が少ない時は在籍している先生とマンツーマンでお話しやすい場所になっています。

守谷市で0歳児を育児するなら一度行ってみて欲しい0歳児同士の交流の場「0歳のひろば」

毎月第2金曜日の午前中にのぎさき、第2月曜日の午後と第3金曜日の午前にほくえんで開催される0歳のひろば。0歳の子どもとそのパパママが参加できるイベントです。

午前は9:30~11:30/午後は13:00~14:30に開催され、それぞれ10:30~/14:00~から手遊びなどをして遊ぶおたのしみタイムがあります。特にほくえんは人が多く集まるので、おたのしみタイムになると月齢ごとに並ぶことも。日によりハイハイレースが開催されることもあったり、季節の行事に合わせた限定制作を楽しんだりと、毎月色々な遊びが楽しめる、ママ同士の交流がしやすい場となっています。

chiku

私は生後3ヶ月くらいから参加しましたが、早い子は1ヶ月、2ヶ月から参加している子もいます!

子の機嫌が悪くなったり、寝てしまったりしても、気軽に途中退出できるので、なんとなく行ってみてママさん同士で交流したり、子と楽しく遊びましょう♪

のぎさきの0歳のひろばに参加すると、SNSでは非公開のベビーマッサージイベント「ふわふわタイム」の開催日時を教えてもらえることがあるので、のぎさきへ行ける人はこちらのイベントもおすすめです🍀


0歳の広場に参加して作ったバレンタインの製作。足形でハートを作って、仕事から帰ってきたパパにプレゼントしました♡

ママ同士のおしゃべりを楽しみたい、交流をしたい人におすすめ「出前ひろば松並東自治会館」

松並青葉にある自治会館で毎月第1・3水曜日に開催されているイベントです!こちらは0歳児と夢っ子ひろばを始めて利用する人(0歳児より上の子もOK!)のイベントですが、ほぼ0歳児しかいません。何度か参加していますが、0歳児にしか会ったことがないので、0歳児同士が交流しやすい印象のイベントです。

毎回、トークテーマが用意されていて、先生が話題を振ってくれてママさん同士で意見交換をしたり、用意されているおもちゃで遊んだり、日によっては寝相アートが用意されていることもあるイベントです🍀

有料の予約活動もあるぞ!

8か月くらいの子から参加できる夢っ子リトミックや3ヶ月~1歳までの子が参加できるベビトレヨガなど、1回300円の参加費がかかるイベントもあります。この参加費は妊娠中に貰った守谷市の助成券が使えるので、助成券を使って無料で参加することも可能です。

0297-45-2462に電話をすると予約が出来ます。のぎさきへ行った時に、予約について聞いてみると、空きがあるか調べてくれることもあるぞ!人気のイベントは予約がすぐ満員になることもあります。特にヨガ系のイベントが人気です!

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

もりや子育てひろば 夢っ子ひろば 公式サイト

夢っ子ひろば インスタグラム

南守谷児童センター「ミ・ナーデ」

守谷市内にある3つの児童センターのうち、南守谷寄りのSEIYUから近い場所です!駐車場完備で、車でのアクセスもしやすく、隣には大きな公園があるので、室内あそびと公園あそびどちらもしやすいのが特徴です。

イベントは市外の人も参加できるので、近隣の街に住んでいるママが参加しに来ていることもありますよ~!

実際に行ってみた感想

乳幼児室があるので、小さい子連れでも遊びやすい印象を受けました!乳幼児室には授乳&オムツ替え専用のお部屋も用意されています。乳幼児室にあるおもちゃや絵本で遊んだら、消毒BOXへ入れておくと、職員さんが消毒をしてくれるので、衛生面もしっかりしている印象です。

ベビーベッドもあるので、下の子が小さい場合も上の子を連れて行って遊びやすい空間になっていました🍀

ミナーデのイベントは職員さんが子どもを見ている間にママたちが製作に集中しやすいのも特徴の1つでした!ママ同士でおしゃべりしながら、製作に集中できる時間、ちょっとした気分転換にもなります♪

守谷市在住の第一子のいるママに参加して欲しい「ひよこのおへや」

守谷市ではじめての育児をしているけど、ママ同士の交流の場に参加するのは勇気がいる、どうしよう、と迷った人にまず参加してみて欲しいのがこのひよこのおへやです!

ひよこのおへやは守谷市在住の第一子で、生後7ヶ月までの子がいる家庭が参加できるイベントです。毎月開催されていて、月ごとに寝相アートを撮ったり、製作を楽しんだり、職員さんたちがママに寄り添いつつ、みんな同じ、ママになりたての人同士で交流しやすい場所なので、はじめての育児のお話しをしやすい場となっています🍀

0歳児のママ同士が交流できる「らっこタイム」

第一子が8ヶ月を越えたり、第二子が0歳児などの理由でひよこのおへやに参加できないママにおすすめなのがらっこタイム!こちらは赤ちゃんとママたちが交流したり、製作を楽しめるイベントです!子どもの手形や足形などを製作の中に散りばめた作品や、季節の行事に合わせたものなど、毎月違ったものを製作できます!

1部と2部があり、人気の時間帯は予約が埋まってしまうこともあるイベントです!

妊娠中から参加できるママ同士が気軽にお茶できるイベント「ママカフェ」

ママカフェは妊娠中から参加できるプレママ、子連れのママが交流できるイベントです!子ども年齢は何歳でもOK!開催されるのが平日なので、未就園の1歳や2歳児を連れたママ、0歳児のママなどいろんなママが参加しています♪

他のイベント同様に製作をして、最後に職員さんが用意してくれる飲み物とお菓子を楽しむことが出来るのがこのイベントの特徴です🍀


ママカフェで作ったトートバッグ。ママたちでおしゃべりしながら、トートバッグにハンコを押して、世界に1つだけのオリジナルバッグを作りました!※モザイク部分には子どもの名前が書いてあります

chiku

今でも離乳食を入れるランチトートとして使っています🍀

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

ミナーデ 公式サイト

ミナーデ インスタグラム

北守谷児童センター「キ・ターレ」

守谷市内にある3つの児童センターのうち、新守谷寄りの北守谷にある児童センターです!駐車場が多く、近くに守谷テラスと言うスーパーから西松屋まで色々な店舗が入っている商業施設があるので、帰りにお買い物をして帰るのもおすすめの立地です🍀

実際に行ってみた感想

小学生未満の子が利用可能な乳児室にはベビーベッドやバウンサーもあり、小さな赤ちゃんも入ることが出来ます!ただし、中央に大きなすべり台があり、大きな子が走って遊んでいるタイミングなどは、注意が必要な場合もあります💦

普段は兄弟を連れて行く時に、下の子を見ながら上の子を遊ばせやすい雰囲気になっている印象があります。他のお部屋は夕方近くになると平日でも小学生以上の子たちが友達同士で遊んでいることが多いです!

0歳児の赤ちゃんのみを連れて行こうかな?と言う場合は0歳児向けの行事がある日に行くことを特におすすめします!

※生後3ヶ月未満の子は入館をお断りされる場合があります。

ハイクオリティな制作を子どもと一緒に作れる「トットこくらぶ0歳児」

生後3ヶ月~11か月までの親子で参加可能なイベントです!色々な施設で親子で制作を楽しむことが出来るのですが、その中でもキターレはクオリティの高い制作物を毎月用意してくれています🍀

始まる時は手遊び歌から始まり、制作を楽しんだ後は、絵本や紙芝居を読んでくれるので、参加すると色々な遊びを楽しむことが出来ますよ~♪


梅雨かざりの制作はカエルが傘を持っている可愛いデザインのものでした😊ママがスタッフさんの指示で順番に紙をペタペタしたり、お顔を書くと、この梅雨かざりが完成します!紙はカエルやお花の形は予めカットされているので、ママは糊付けするだけで制作物が完成します♪

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

キターレ 公式サイト

キターレ インスタグラム

守谷駅前親子ふれあいルーム「エ・ガーオ」

守谷市内にある3つの児童センターのうち、守谷駅近くにあるビル アワーズもりやの3階にある児童センターです!駐車場に車を停める場合、守谷市内の人のみアワーズの駐車場30分無料券がもらえます。※アワーズの駐車場は最初の1時間が無料なので合計1時間半まで駐車場料金が無料になります

乳児室がしっかり区切られていて、小さな子連れの親子も安心して遊べる空間があります🍀

寝相アートなどを楽しみたい子連れにおすすめ「いちごくらぶ」

0歳児向けのイベントであるいちごくらぶは毎月2回開催されます。毎月変わる内容は寝相アートを撮ってラミネートしたものをプレゼントしてくれる時もあれば、クオリティの高い制作を楽しめる月も!

電話予約で受付をしていて、2回の開催でも予約が埋まってしまうこともあるほど人気なこともあり、確実に参加したい人は予約受付日をチェックしておくことをおすすめします!


七夕撮影会の寝相アートは、A4で印刷してラミネートしてくれました🍀参加した日付、子の名前も入っていて、良き思い出になります😊

参加した子1人ずつの撮影が終わった後は、フリータイムでもう1回ママが自由に撮っても平気だよ!と言う時間を設けてくれます♪

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

エガーオ 公式サイト

エガーオ インスタグラム

保育園が運営する子育て支援センターの1つ「ねっこ守谷」

守谷市内でも子どもたちをのびのびと育てることに力を入れていることで人気のまつやま保育園。守谷市内の3箇所に保育園があり、その一角を子育て支援センターとして開放しています。

まつやま保育園の子以外も利用できる子育て支援で、公式LINEに登録しておくと、翌月の講座の予約をスムーズに行うことが出来ますよ~!離乳食後期から子どもも一緒に楽しめるレスト・らんもあり、親子で保育園の子たちと同じご飯を楽しむことが出来ます😊

講座の内容も様々で、中にはハイハイレースが開催されることもあるので、ぜひうちの子にハイハイレースをして欲しい!と言うママにもおすすめです♪

産前から子どもが1歳になるまで出産予定日・月齢が近い子とそのママが集まって参加できるMy baby and Meはここで最初のママ友が出来るという人が多い素敵な支援です🍀


2025年7月まで守谷市中央図書館のお部屋で開催されていたまつやまプレイルームは予約なしで参加できる、足形アートを楽しんだり、絵本を読んで貰えるイベントでした!現在、図書館の改修工事が始まる関係で、図書館での開催は終わってしまいましたが、今後も別の場所で楽しむことができるかも!

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

ねっこ守谷 公式サイト

ねっこ守谷 インスタグラム

保育園が運営する子育て支援センターの1つ「ちきんえっぐ」

守谷市内の保育園の1つであるどろんこ保育園の子育て支援であるちきんえっぐ。市内、市外にも人気の保育園の一角が支援室として開放されている他、定期的に0歳児から参加できるイベントも開催しています。

市内の特定の公園に出張でやってくる青空保育や、離乳食にも対応している自然食堂など、様々な活動がありますよ~!毎月、ちきんえっぐだよりをチェックすると、その月のイベントを知ることが出来ます😊

もっと詳しい情報は公式サイトをチェック!

ちきんえっぐ 公式サイト

保育園が運営する子育て支援センターの1つ「soramai KIDS」

広い園庭があることで知られるそらまい守谷保育園の子育て支援センターです!保育園内におもちゃが用意されている支援室が用意されている他、青空の下で自由に遊ぶことが出来る園庭も利用可能です。

更に0歳児から参加できる親子ヨガ教室や助産師さんが来てお話を聞くことが出来るパパママ講座を開催している時もあります。普段の支援室の場合、特に午後は貸切状態で遊べることもあり、対応してくれる先生が寄り添ってくれるので、おすすめです♪

一部の講座やイベントは予約制になっています。公式LINEの予約フォームから予約が可能です🍀

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

soramai KIDS 公式サイト

soramai KIDS インスタグラム

幼稚園が運営する子育て支援センターの1つ幼稚園「ぽかぽかひろば」

「基本しっかり、体験たっぷり」がコンセプトの守谷二三ヶ丘幼稚園がおこなっている子育て支援です!

0歳児、1歳児の子が対象となっていて、毎日開放しているわけではなく、寝相アートを撮影できるごろりんフォトをはじめ、曜日や日により色々なイベントを開催していています。イベントの予約は公式サイトのイベントのお知らせからとぶことができる、予約専用フォームで予約可能です!人気のイベントは予約が満員になることもあるぞ!

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

守谷二三ヶ丘幼稚園 0~2歳児向けのイベントのお知らせ

保健センターに併設されているあそび場「遊育施設 あそびの森もりっ子」

就学前の子どもたちが誰でも遊ぶことが出来る予約制のあそび場です!守谷市民は1人 100円で遊ぶことができます🍀

もっと詳しい情報は公式サイトやSNSをチェック!

もりっ子 公式サイト

公式X/旧Twitter(@morikko_asuka)

以上、守谷市の0歳児連れのママにおすすめの場所・イベントまとめ記事でした!!

ママさんたち、子を連れて外に出るだけでも偉い!一緒にお外にお出かけしているだけでも子には愛情や大切に思う気持ち、絶対に伝わってます。なので、この記事を見てここに連れて行かなきゃ、なんて責任を感じることはありません。

ママの気持ちに余裕があって、子とお出かけしようかな、でもどこに連れて行けばいいかわかんないよ~って時の参考にしてもらえると嬉しいです😊

 

最後まで読んで下さりありがとうございました☘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください