こんにちは!chiku(@chikugurume)です☘
毎年、バレンタインシーズンに高島屋デパートで開催されるイベントアムール・デュ・ショコラ。日本だけでなく全世界の有名なお店が集まるショコラの祭典です🍫🍫🍫
この記事では2023年に千葉県柏市の高島屋で開催しているアムール・デュ・ショコラで購入したおすすめのチョコを紹介します!
一部2022年以前のものもあるので、毎年変わるラインナップの魅力や、とにかく美味しそうなチョコが色々あるという事を知ってもらえると嬉しいです☺️※2022年以前の商品は今年販売していないものもあるのでご了承ください
目次
アムール・デュ・ショコラって?
アムール・デュ・ショコラとは毎年全国の一部の高島屋でバレンタインに合わせて開催される年に一度のショコラの祭典です!
日本だけでなく全世界の有名なチョコレート屋さんも出店するイベントで、中には高島屋のこのイベントでしか販売しないものもあります。
実店舗に行かずとも、一部商品はオンラインショップでお取り寄せも可能で、毎年テーマに沿った限定商品も登場します。
もっと詳しい情報や出店しているお店、対象の高島屋は公式サイトをチェック!
Webカタログで出店しているお店や看板商品もチェックできますよ~!※店舗限定の商品もあります
お取り寄せしたい場合はオンラインショップから購入しましょう♪
タカシマヤセレクションの1つ「トシ・ヨロイヅカ」の「Yoroizuka Collection 2023」
ミスドとのコラボでも名を馳せるトシ・ヨロイヅカ
2023年のテーマは「農作物と生産者に敬意を」このテーマにぴったりの自社農園のカカオやフルーツなどを使った珍しくも美味しい4種の美味しさを楽しめるチョコです♡
- 唐辛子&胡桃プラリネ・・・TYCFE(自社農園)産カカオ分80%ロースト40minのショコラをメインに使ったチョコ。一夜城Yoroizuka Farmで初めて育てた唐辛子を乾燥・粉砕しプラリネに混ぜ込み、さらに胡桃も加え味に深みを出し、ライスパフも不和得て食感に面白味を出しました。ショコラ本来の味わいに唐辛子の辛味が加わり胡桃などで食感も加わったボンボンです。
- ブルーベリー&紫蘇・・・TYCFE(自社農園)産カカオ分65%ロースト40minのショコラをメインに使ったチョコ。一夜城Yoroizuka Farmで太陽の光を燦々と浴びたブルーベリーのコンフィチュールをガナッシュにしました。愛知県産の紫蘇のピューレのガナッシュとの二層にしてショコラノワールでコーティング。Toshi自慢の一夜城ブルーベリーの美味しさと紫蘇の独特のクセがベストマリアージュ。
- 湘南ゴールド&蜜柑蜂蜜・・・TYCFE(自社農園)産カカオ分65%ロースト40minのショコラをメインに使ったチョコ。神奈川県一押しの柑橘、一夜城Yoroizuka Farm産湘南ゴールドと、愛媛県産蜜柑とチェロでほんのりアクセントをつけたガナッシュをショコラノワールでコーディング。湘南ゴールドの旨味と蜜柑蜂蜜の独特の甘みが融合したボンボン。
- ミントフレーズ・・・TYCFE(自社農園)産カカオ分65%ロースト40minのショコラをメインに使ったチョコ。一夜城Yoroizuka Farmで青々と茂ったミントを丁寧な手摘み・乾燥させ煮だし、苺と合わせガナッシュにしてショコラノワールでコーティング。ミントの爽やかさと苺の甘酸っぱさが調和しています。
食べてみると、それぞれの味の個性が凄いです…!!
唐辛子&胡桃プラリネは、後味がほんのりピリッと辛い味!胡桃プラリネのさくさく食感と共にほんのり甘い味を感じます。甘さと辛さのアクセントが良き♪
ブルーベリー&紫蘇は、カカオのビターな風味が強め!紫蘇のクセはそんなに強く感じるわけではなく、ブルーベリーのフルーティな風味を楽しめる味わいです♡
湘南ゴールド&蜜柑蜂蜜もビターな風味が強め♪そこに重なる柑橘の風味が濃い目で、控えめな甘さです
ミントフレーズは、フレッシュなミントの風味に優しい甘さといちごの風味をほんのり感じる味わいです!
メヌエット
柏のお隣 我孫子市にあるお菓子屋さんパティスリーメヌエット。柏と言う立地で開催されるイベントだからこその出店での楽しめる地元の人気スイーツ店のチョコレートです。
天然うまれのピンクのルビーチョコレートと、甘酸っぱいフランボワーズソースのマリアージュをお楽しみ下さい
薄い平たいチョコの中に甘酸っぱいジュレが入っているチョコです♡最初は甘酸っぱい味わいが勝っていますが、食べていると後からどんどん甘さを楽しめる美味しいチョコです😋
ゴンチャロフ 甘味画廊
可愛くて美味しいチョコがいろいろあるゴンチャロフのチョコレート。今年はその中でも日本の良き和の雰囲気×浮世絵をコラボした和菓子ショコラコラボ甘味画廊をチョイスしました♡
メゾンショーダン
フランス パリのメゾンショーダン。オリジナルレシピのボンボンショコラをはじめ、生チョコなどのチョコレートもあります🍫
シンプルに柔らかくてあま~~~い味わいが美味しい生チョコです😋濃厚な味わいで後味までしっかり美味しく楽しめる味は、生チョコ好きな人に特におすすめしたい一品です!!
ステットラー
スイスのチョコレート屋さんです!!職人が一粒一粒作るチョコレートは生クリームや動物性バター、保存料を一切使用せずに作っているこだわりの品。ジュネーブより空輸で直輸入しており完売することも大きい幻のチョコレートです。
ユネスコ生物園保存地域で育てた乳牛由来の目銅ミルクを使用して作る ジュネーブの石畳をイメージして作り上げたキューブ型のチョコレートです🍫
今まで食べてきたどんなチョコレートよりもなめらかでまろやかなくちどけのチョコレートです!!そして甘さもダントツで甘くてめっちゃ美味しい!!!!
行った時にステットラーの商品がこれしか残っておらず、他のものが完売するほど美味しいのかな…?と疑いつつ買ったのですが、完売する理由も納得の本当に美味しいチョコでした…!!!!
ラ メゾン デュ ショコラ
手仕事にこだわるフランス パリのチョコレートLA MAISON DU CHOCOALT
上質なカカオをこだわりの技術で美味しさを引き出した職人技で作り上げる人気店です🍫
パリっとした食感の薄くデリケートなクーベルチュールに包まれカカオパウダーをまとったプレーントリュフは、ガナッシュムースの極地と言える素晴らしく軽やかなテクスチャーに、ダークチョコレートのまろやかで混じりけのない味わいを見せてくれます
製造に3日かかるという、丁寧に作り上げるトリュフは、外はパリっと、中はしっとりやわらかいくちどけが特徴です。最初に感じるのはカカオ本来のビターな風味、そこから中の柔らかいチョコレートの食感と共に優しい甘さが重なっていき、マイルドで優しく、それでいて奥深い上品な味わいになるトリュフです…!!
フランス屋
京都にあるチョコレート屋さんのフランス屋。近年、バレンタイン催事場などで特に人気なのがほっこりカワウソと言う可愛い見た目のチョコです!その他にも色々な見た目も包装も可愛いチョコレートをお手頃価格で楽しめるお店です。
chiku
2022年に購入したチョコレート
GODIVA
チョコレートの定番と言えばGODIVA!日本でもおなじみの人気チョコレート屋さんです🍫
普段は高くてめったに買わないのですが、せっかくのチョコの祭典ですからね~!バレンタイン限定商品を購入しました♡
- Wハート・ルビー&ストロベリー~パワーオブピンク~・・・サクサクとしたビスケット入りのルビー&ストロベリーのチョコレートムースを、真っ赤なホワイトチョコの♡で包んだ、甘酸っぱい味わいに心ときめくひと粒
- ピンク・ソルテッドキャラメル~ミステリアスなおいしさ~・・・ヒマラヤ産のピンクソルトがアクセントになったなめらかな口あたりのキャラメルガナッシュをダークチョコレートで閉じ込め、華やかなピンクのラップで包みました
- サワーローズ・ラズベリー~甘酸っぱくエレガントな味わい~・・・ライチとバラが香る甘酸っぱいラズベリーガナッシュを、ダークチョコレートのシェルでコーティング。輝くピンクのデコレーションを飾りました ※ローズ香料使用
- ピンク・シャインレモネード~爽快フレッシュなカカオの香り~・・・爽やかなブラッドオレンジやレモンが香るピンクレモネードガナッシュをミルクチョコレートで包みピンクパウダーで飾った、フレッシュな気分になれるひと粒
- ダブルプラリネ・Gハート~ハートフル ベルジアン モーメント~・・・ゴディバ伝統のヘーゼルナッツプラリネにホワイトチョコレートのプラリネムースを重ね、ダークチョコレートで包み、ハートのプレートで飾りました
- ピンクペッパー・ダークカカオ~新感覚のカカオの刺激~・・・72%ダークチョコレートガナッシュに、ピンクペッパーのスパイスを加え、きらめくピンクのグリッターで飾った、ヴィヴィッドなピンクがまばゆいひと粒
全て食べた感想も簡単に書いていきます!
ハートの形が可愛いWハートは、定番の甘酸っぱいベリー&ルビーチョコの味わいがホワイトチョコのミルキーな甘さにめちゃくちゃ合う味です…!!後味までしっかり濃厚な甘さなのが、さすがゴディバだなぁと言うクオリティでした♡
GODIVAと書かれた包装紙に包まれたピンクソルテッドキャラメルは、ビターな食感のかたいチョコの中に塩キャラメルクリームが入っています!塩味が絶妙に美味しくて程よくチョコに合う味です😋
茶色のドーム型チョコにピンクのラインとパウダーがかかっているサワーローズラズベリーは、ほんのり薔薇の香りを感じる甘酸っぱい味のチョコです!
まるいトリュフのような見た目でパウダーがたっぷりかかっているピンクシャインレモネードは、ほんのりレモン風味。他のチョコに比べて外側がかためで、周りのコーティングパウダーも食感を感じるのが特徴的でした!
唯一チョコ本来の茶色い見た目が特徴のダブルプラリネは、ナッツの味がとっても濃厚です!!周りのコーティングチョコはビターな味わいで中にナッツのプラリネが入っています。
2つのピンク色が縦に並んだ上からパウダーがかかっているピンクペッパーは、香り高いペッパーの風味が濃厚です。かといって辛いわけではなく、後味までカカオ本来のビターな風味を楽しめる味わいになっています♡
ゴンチャロフ アニマルショコラ
いろいろなチョコレート菓子を作って販売しているゴンチャロフ。バレンタインシーズンになると登場するアニマルショコラシリーズは阪急・阪神百貨店と高島屋限定の商品です。1つ1つ手作りの動物の形がめちゃくちゃ可愛いチョコなんですよ~♡
ここに描かれている絵は中に入っている動物たちですよ~!!
メサージュ・ド・ローズ
薔薇の花の形のチョコを作って販売しているメサージュ・ド・ローズ🌹一輪の大きな薔薇の花をチョコで作っているものから、一口サイズの可愛いものまでいろいろあります。
手のひらサイズの食べやすいサイズの箱の中に一輪の薔薇の花が入っているチョコです。
ホワイトチョコの甘さが目立つ味わいに、アクセントとしてほんのりラズベリーの甘酸っぱい味を楽しめます😋1枚1枚のチョコがマーブル模様になっていて、それが重なりチョコになっているのがこのチョコレートの凄いところなのです。
青い薔薇の方が大きなサイズでした!この他にも様々な薔薇の花の形のチョコが公式オンラインショップからもお取り寄せ可能です!買いに行きたいけど行けない…と言う人はぜひオンラインショップでお取り寄せしてみて下さい♪
シルスマリア
生チョコレート発祥のお店シルスマリアでは、自慢の生チョコレートが種類豊富に取り揃えられています♡中にはお酒を使ったものもあり、紙の箱はノンアルの生チョコ、木箱はお酒入りの生チョコと区別がつくようになっているんですよ~!!
一口サイズの生チョコを付属のピックで楽しめる生チョコです♪
完熟収穫にこだわるフルーツ農園 Takano Farmが手がける完熟桃をホワイトチョコの甘さと楽しめます🍑
桃味の生チョコって珍しいなぁと思ったのですが、めっちゃくちゃ美味しくて感動です…!!!後味までかなり濃厚なホワイトチョコの美味しさに、搾りたて100%白桃ジュースのような白桃の甘さが上品に重なっています。桃の果肉も入っています。
1粒1粒の濃厚さが凄いので、数粒食べると満足感を得られるくらい本当に濃厚です😋
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
帝国ホテル
一流ホテルとして名高い帝国ホテル。チョコレートが美味しいホテルとしても知られていて、オンラインショップにはチョコの特設ページがあるほどの人気店なのです。
どのチョコもまず香り高いです!さすが、帝国ホテルのチョコだなぁ…
定番のミルクチョコ×ホワイトチョコのマーブルがまずめちゃくちゃ美味しい!!!!王道オブ王道の甘いチョコの味で、最後まで甘さを堪能出来るこの味、定番のチョコが好きな人はこれが一番好きな味だと思います😋
ブルーベリーは甘酸っぱい味わいがかなり際立つ美味しさです♪ブルーベリー本来の美味しい味を楽しむことが出来ます。それを邪魔せず程よく甘さを重ねているのがホワイトチョコの部分なのです♡
マンゴーはとにかくマンゴーの甘さが美味しいです!!マンゴー好きな人ならこれは絶対満足出来る味!!ホワイトチョコのミルキーな甘さと良い感じに重なっていて、後味まで濃厚な味を楽しむことが出来ます🍀
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
ジャン・ミッシェル・モルトロー(JMM)
体に優しい素材のチョコを楽しみたい人にはオーガニックショコラを楽しめるジャン・ミッシェル・モルトローがおすすめです!ここのショコラのコンセプトは「世界でいちばん、やさしいショコラを」自ら現地へおもむき、カカオ豆を厳選、焙煎しているこだわりがあり、どこもオーガニックカカオ農園のものを使用しているのです。
- ガナッシュ・フルール・ド・セル(ペルー産カカオ)・・・ナッツの焙煎香やカカオ感がしっかりと感じられ、華やかな印象のペルー産カカオ。くちどけなめらかなガナッシュに、塩の花のアクセントが際立つ味わい
- キャラメル・フルール・ド・セル(タンザニア産カカオ)・・・心地よい苦みやクロスグリのような果実感が後を引く、輪郭のはっきりした味わいのタンザニア産カカオ。塩の旨味が加わったほろ苦いキャラメルに続き、タンザニアのスパイシーで複雑な味わいが重なる
- プラリネ・ノワゼット・ドニミカ(ドミニカ共和国産カカオ)・・・カカオの甘み酸味、大地の香りを感じる奥行きのある味わいのドミニカ共和国産カカオ。焙煎された香ばしいヘーゼルナッツはドミニカのカカオの個性である甘味と酸味との相性が非常に良い味わい
- プラリネ・ピスタチオ・ミルク(ドミニカ共和国産カカオ)・・・世界でも希少なピスタチオのペーストを贅沢に使用したプラリネ
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
デルレイ
ベルギーにある高級チョコレートの老舗デルレイ。ここのチョコレートと言えば、宝石の形をしたものが人気で有名です!
- ピンクダイヤモンドミルク・・・ミルクチョコレート×キャラメルガナッシュ
- ブルーダイヤモンドダーク・・・ダークチョコレート×キャラメル&アップルフレーバーのガナッシュ
- パープルダイヤモンドダーク・・・ダークチョコレート×カカオ&エキゾチックフルーツのガナッシュ
- ホワイトダイヤモンドダーク・・・ダークチョコレート×シナモン風味のスペキュロースのガナッシュ
- グリーンダイヤモンドミルク・・・ミルクチョコレート×ピスタチオガナッシュ
- レッドダイヤモンドダーク・・・ダークチョコレート×カカオ&トンカ豆のフレーバーガナッシュ
ピンクは王道に美味しいキャラメル味!チョコ×キャラメルの味わいがたまらなく美味しいです😋
ブルーはキャラメルの風味が強めで、後味でほんのりりんごの甘さを感じるチョコです🍎
パープルはほんのりビターで、パッションフルーツのような酸味を感じつつ、後味には甘さも感じるチョコです!
ホワイトは一言で言うとチャイ!!スパイスの風味に絶妙な甘さが美味しいチャイをそのままチョコレートにしたような感じです♪
グリーンはピスタチオの風味がめっちゃ濃厚でうま~!!!ピスタチオ好きにはたまらないチョコです🍀
レッドはビターの味わいと香り高い豆の風味が特徴です。この風味がトンカ豆の風味なのかな?トンカ豆を食べたことがないので本来の味がわかりません💦ビターなチョコが好きな人におすすめの1粒です♪
ダイヤモンドのチョコだけでなく、デルレイのチョコは本当に何を食べても全部美味しいです・・・!!高いけど、絶対にはずれがないのがデルレイだと思っていて、毎年リピしてます!
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
タカシマヤセレクションの1つ「ノイハウス」の「エタニティ・フォー」
ここからは店舗での出店ではなく、会場内のタカシマヤセレクションとして厳選された各国のショコラを販売しているブースで購入したものを紹介していきます。まずはベルギーの首都 ブリュッセルに本店があるノイハウス。ベルギーのチョコレートの老舗です。
- セデュクション・・・ビターチョコレート×ラズベリークリーム&ヌガティーヌ
- カプリス・・・ビターチョコレート×マダガスカル産バニラクリーム&ヌガティーヌ
- エモシオン・・・ミルクチョコレート×ソルテットバター&ヌガティーヌ
- デリス・・・ホワイトチョコレート×アラビア産100%コーヒークリーム&ヌガティーヌ
全て食べた感想も簡単に書いていきます!
まず全てのチョコに共通しているのがチョコの中にアーモンド風味のヌガティーヌが入っていて、その中にそれぞれの味の柔らかい食感のクリームが入っていると言うこと!このヌガティーヌが最大の特徴で、外側のチョコよりも特徴的な食感を演出しており、チョコの美味しさを引き立たせています😋そしてどのチョコも後味までしっかり濃厚で、満足感を感じます♡
セデュクションはラズベリーの甘酸っぱいがめちゃくちゃ濃厚です!!外側のビターチョコも、ミルクに比べるとビターですが割と甘めな味わいで、この甘さがラズベリーの味とめちゃくちゃ合います!
カプリスは王道なチョコ!!バニラクリームの味がめっちゃくちゃ美味しいです!!!バニラ×チョコの王道な甘さを堪能出来ます。
エモシオンはビターチョコよりもさらに甘いけれど、しつこすぎない優しい甘さのミルクチョコと塩キャラメルのような味を楽しめるチョコです♡
デリスは一番ミルキーで甘いホワイトチョコに、カフェオレのようなほんのりビターな味わいのコーヒークリームが合います!
総じて言えることは、ノイハウスのチョコはめちゃくちゃ美味しいと言うことです。はじめてここのチョコを食べましたが、これは忘れられないほど印象深い美味しさでした…!!
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
タカシマヤセレクションの1つ「MAAHA」の「花のチョコレート」
タカシマヤセレクションからもう1つ紹介します。ガーナのチョコを使った「境界線をとかすチョコレート」がコンセプトのMAAHAが手がけるエディブルフラワーのせのチョコレートです🌼
かなりビターな味わいのチョコにパリッとした食感のエディブルフラワーがのっています。甘さよりもカカオ本来の味わいを楽しめるビターで大人向けのチョコレートです😋
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
2021年に購入したチョコレート
ベルアメールの「アップルショコラ」
日本発祥のベルアメールは、見た目が可愛い食べやすいサイズのチョコレートを多く取り扱うお店です。見た目だけでなく味にもこだわる可愛いが詰まったチョコレートのお店です。
3種類、合計6個のりんご飴のようなチョコレートが入っています。味は赤がキャラメル/黒がプラリネノワール/緑が紅茶です。すべてアルコールが1%未満含まれているので、ほんのりお酒の香りも楽しめます♡
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
オリンポスの「オリンポスの星」
宇宙の神秘をチョコレートで楽しむことが出来るオリンポス。地球などの惑星の形のものから、それ以外の色々なチョコも販売しています。
こちらは惑星チョコを中心にいろいろなチョコが入ったアソートBOXです!箱のデザインも宇宙みたいで素敵♡
ヴァンデンダーの「ショコラアソート」
ベルギー王室御用達のショコラ専門店VAN DENDER。トリュフチョコやボンボンチョコなど様々なショコラをカカオ豆の加工から始めているのがこだわりのお店です。
その中から顔を出すのはボンボンショコラ(ノンアル)とカカオポッド型のショコラが入った見た目も楽しめるアソートBOXです!それぞれのシリーズでの販売もしています🤤
ピエールルドンの「トロワ」
Pierre Ledentは「自分らしく」ショコラを作ることにこだわるベルギーのショコラティエは自信を持ってお届けするチョコレートたちを楽しむことが出来ます。
有名で人気店ですが1000円をきる価格帯に惹かれて購入しましたが、どれもあまりの美味しさにもっと入っているのを買わなかったことを後悔したチョコレートです…!!
左からビターショコラ ヘーゼルナッツプラリネ、ホワイトショコラ シャンパンガナッシュラズベリー、ミルクショコラ ヘーゼルナッツプラリネクリーミーです♡
ヴィタメールの「マカダミア・プティブック」
2022年にミスドとコラボしたWITTAMER。ベルギー王室御用達のお店でチョコレートだけでなく様々な焼き菓子なども取り扱っています。ちょっとしたギフトから本格的な贈り物まで、豊富なラインナップが魅力の1つです。
本のような形の箱の中にヴィタメールの人気商品であるマカダミア・ショコラが3枚入っています。ルビー/抹茶/ミルク/ビターの4種の味があるのでお好みのものをチョイスしましょう♪
▼公式オンラインショップからお取り寄せ可能です!
メリーの「はじけるキャンディチョコレート」
日本の有名チョコレートメーカーロッテ。ロッテが提供するメリーチョコレートシリーズの中でもクリームソーダなどをイメージしたはじけるキャンディチョコレートは2021年から登場して人気になっているシリーズです。
こんな感じの箱まで可愛いチョコレートシリーズが全6種類あります♡他にも数量限定でアソート缶も限定販売していますよ~!!
▼他の記事ではじけるキャンディチョコレートの限定BOXをお取り寄せした時の記事を書いています!もっとはじけるキャンディチョコレートのことを知りたい!お取り寄せしたい!と言う方は合わせて読んで貰えると嬉しいです♡
長くなってしまいましたが、2022年バレンタインのアムール・デュ・ショコラの紹介はこれにておしまいです。
他にも可愛い美味しい気になるチョコがいっぱいある年に一度のショコラの祭典!店舗へ行かずともオンラインショップでお取り寄せ可能なものもたくさんあるので、ぜひプレゼント用、自分用に購入してみてはいかがでしょうか?
みなさまが美味しいチョコレートたちと楽しいひと時を過ごせますように😊
最後まで読んで下さりありがとうございました🍀