こんにちは!chiku(@chikugurume)です☘
茨城の笠間と言えば笠間焼!数多くの作家さんが窯元を構える場所です。
毎年5月のGWに開催される陶炎祭(ひまつり)は、笠間に住む作家さんたちから直接笠間焼を購入できる一大イベント!それだけでなくグルメを楽しめるスペースもあって、1日中楽しめる楽しいイベントなんですよ〜!
この記事では2022年の実際に行った陶炎祭の様子をお届けします🍀
▼同じ時期に近くで開催している【笠間つつじまつり】の記事はこちら
目次
笠間の陶炎祭についてサクッと紹介!
陶炎祭は、別名ひまつりと呼ばれる笠間でGWに開催されるイベントです。会場は笠間芸術の森公園のイベント広場で開催されます。
茨城に住む笠間焼の作家さんが200人以上出店しており、作り手の方から直接作品を購入出来る貴重な機会です!直接購入したほうが、委託販売しているお店よりもお買い得に購入出来たり、普段は世に出さないような訳あり商品のB品の販売もしていたりと、いろいろな発見や出会いがある面白いイベントなんですよ〜😆
小さなものから大きなものまで、作り手さんによって様々な作品を販売しています。知らない作家さんとの出会いがあるのもこのイベントの楽しみ方の1つです🍀
会場内にはグルメコーナーもあり、こちらも茨城県内の美味しいものを楽しめますよ〜!中には作家さん自らがグルメを提供しているコーナーもあります☺️
chiku
購入した笠間焼+α
梶田慶さんのゆるかわ動物が可愛いすぎる作品たち
私がひまつりで購入したかったのが梶田慶さんの作品です!ニワトリやワニ、うさぎ、ねこ、へびなどの可愛い顔がたまらない笠間焼を焼いている方で、ずっとファンなのです…!!
動物たちのゆるかわなお顔がたまらなく好きで癒されます♡
▼梶田慶さんのインスタグラムはこちら
陶工房「雲」さんの絵本のようなイラストが描かれた作品たち
会場を回っていて、可愛すぎて旦那と二人で色々購入したのが陶工房「雲」さんの作品です!
クマやシマウマは旦那のセレクト!私はおさかなやジンベエザメが泳ぐソーサー付のカップを購入しました♡
イラストがとにかく可愛すぎる…!!1つ1つの食器に厚みがあるので、しっかりした質感なのも魅力的です♪
▼陶工房「雲」さんのインスタグラムはこちら
大久保公房さんのうさぎと犬の可愛い器たち
こちらも会場を回っていて一目ぼれした作家さんたちです!3人の作家さんで大久保工房として笠間焼を焼いているそうで、その中から今回はあすかさんとありささんの作品を購入しました!
あすかさんの作品が犬が淵にいる小鉢です!旦那が一目ぼれしてお迎えしました♡あすかさんはねこのイラストが可愛い作品もたくさん作っている方なので、猫好きさんにもおすすめです😊
私はありささんのうさぎの器を2つお迎え♡1つはうさぎ好きの母へプレゼントとして購入しました🍀
▼大久保公房さんのインスタグラムはこちら
和茶美・はにわ堂さんのブローチとはにわポストカード
和茶美さんとはにわ堂さんと言うお2人で共同出展されていました!和茶美さんの可愛いブローチと、はにわ堂さんのはにわのポストカードをそれぞれ購入…!!はにわ自体も色々売ってて気になるものがありまくりでしたが、家の置くスペースを考えてとりあえずポストカードをお迎えしました!本当ははにわ欲しかった…
オカメちゃんのゆるかわなお顔がとにかく可愛い!!おにぎりの優しい表情もツボでした🍙
ポストカードのはにわたち、このはにわも含めて、とにかくいろんなはにわが売っていて、見ているだけでもめちゃくちゃ可愛くて癒されるブースでした…!!
▼和茶美さんのブログはこちら
▼はにわ堂さんのインスタグラムはこちら
▼はにわ堂さんの作品はネットで購入も可能です!
つくるてさんのプラ板ブローチたち
お父さんと娘さんの二人で出店されていたつくるてさん。お父さんは陶芸だけでなく針金やプラ板レジンの作品も作っている方で、娘さんはプラ板アクセサリーをいろいろ作っている方々でした!
クリームソーダはブースにガチャガチャもあって、来た人が楽しめる工夫がされていました😊
白文鳥は私がただただ好きなだけ!実家で白文鳥を飼っているので、その子を彷彿とさせる白いもふもふボディに惹かれました♡
どちらも娘さんの作品です!購入する際、作家さんであるお2人と文鳥トークで盛り上がったもの良い思い出になりました🍀
▼お父さんのインスタグラムはこちら
▼娘さんのプラ板アクセサリーのインスタグラムはこちら
▼プラ板ブローチはminneで購入可能です!
@tukurute123" class="btn raised accent-bc strong">つくるてギャラリー minne
買ったものを並べてみた
会場で食べたグルメ
LE MIDIのコーヒーとめっちゃ大きいマフィン
笠間稲荷の近くにあるLE MIDI。実際にお店に訪れたことが何度もある大好きなお店がひまつりに出店していました!サザコーヒーのドリンクを中心に、シェイブアイスや手作りマフィンも販売していたので、コーヒーを飲みながらマフィンを食べました♪
写真では伝わりにくいのですが、マフィンのサイズがめちゃくちゃ大きくてびっくりしました…!!手のひらからはみ出るほどの大きさ!!今まで食べたマフィンの中でも一番大きかったかも?食べ応えがありつつ、最後までチョコの味わいを美味しく楽しめる味でした♪
▼LE MIDIは個別の記事で紹介しています🍀
ともしび博士の人形焼
ともしび博士と言う名前で出店されているこちらの方は、特徴的な表情のともしび人形を中心に作っている作家さんです。ともしび人形のお顔を大判焼き感覚で楽しめるともしび人形焼を販売していたので、気になって購入しました~!
▼ともしび博士 森田麗奈さんのインスタグラムはこちら
葉っぱの上にのった珍しいテラ朴葉ピザ
とっても大きな朴葉の上にのっている薄焼きのピザを販売している出展者さんのブースです!1枚500円で食べられるピザが気になり食べてみることに🤤
チーズの下にトマトソースがたっぷりかかっていて、マルゲリータのような感覚で楽しめるピザでした♡薄焼きなのでカリカリもちもちな食感が良い感じだったなぁ🍀
八等分されているので、食べやすいようになっているのも嬉しいポイントで、葉っぱの下に型崩れしないように段ボールも敷かれていました♪
髙田陶芸の青いクリームソーダ
半分は笠間焼の販売、もう半分は飲食のブースとしてグルメスペースで出店されていた髙田陶芸さん。もつ煮込みやチリコンカンなどお酒のおつまみにもなりそうなものの中に、大好きなクリームソーダを発見♡
緑と青があったのですが、夕方には青のみになっていました!
シロップの味が濃厚で美味しい♡会場を1周し終わった後に行ったので、より一層美味しくあっという間に飲み終わりました😋
OZ FACTORYの台湾茶
動物などの焼き物が可愛くて大人気の作家さんのブースで台湾茶の販売をしていました!※焼き物も気になりましたが人気なので特定の時間に抽選販売などをされていました
ほっとする味わいのお茶に、塩味がほんのりアクセントの焼き菓子が凄く合いました😋
▼OZ FACTORYさんのインスタグラムはこちら
▼OZ FACTORYさんの公式サイトはこちら
会場である笠間芸術の森公園のアクセス情報
以上、陶炎祭のレポでした!
すっごく楽しかった〜!時間を忘れて楽しめるイベントでした♡
最後まで読んで下さりありがとうございました☘